人間は、生きていくためにはおよそ固形物を摂取し続けることになるわけですが、だからといって「生肉」「生野菜」「生魚」を食べるわけにはいきません。生野菜程度ならば問題はないでしょうが、生肉や生魚を食べることは人体に対して大きなリスクを負う行為としても知られている以上、「食べられる形」に変化させることが必要です。
食材を食べられる形に変化させる行為を「調理」と呼び、調理によって出来上がった食材を「料理」と呼びます。いずれも混同されることが少なくありませんが、「料理を作るために調理を行う」というのが正しいです。
いわゆる「男飯(おとこめし)」などが注目されたりもしますが、料理はただ単に食べられれば良いというわけではありません。もちろん、生きるためだけに食物を摂取する手段としてはそれでも良いのですが、どうせならば「美味しく」食べられるように工夫をすることが大切です。見た目ひとつで美味しさ(感じ方)が何倍にも変わります。
調理行程に関する部分は訓練が必要ですが、「盛り付け」の技術を身に付けるだけでもまったく違う料理に見えるようになります。いくつかのセオリーがありますが、たとえば「お皿の奥から高さを付けて盛り付ける」などがあります。